この「ハワイ中期留学」は、東海大学付属高校の3年生を対象に2000年度から始まったもので、1月~2月の52日間にわたってハワイ東海インターナショナルカレッジ(HTIC)に留学し、本学園で培った独自の教育プログラムにより、実践的な英会話力の育成、学習スキルの習得、国際的視野の体得、自立心の確立を目指すものです。
留学後のアンケート調査によると、参加したほとんどの生徒が、英会話に自信が持てた、外国の文化に大変興味を持てた、集団生活を通して自己を知るチャンスが得られたと回答しています。
目的
- 実践的な英会話力の育成
英語力の強化をはかり、自己の考えを英語で表現する力と、実践的な英会話力を養う。 - STUDY SKILLS の習得と学習習慣の確立
大学での授業を充実させるための学習習慣を身につけ、学習スキルを習得する。 - 国際的視野の体得
異文化を肌で感じるとともに世界の人々と真の相互理解を深めることにより、国際社会における日本の役割を考え、その中で柔軟な思考と広い視野を身につける。 - 自立心の確立
日本と異なる環境の中で、自分を見つめなおし、自らの生き方を客観的に考え、自立心の確立を目指す。
期間(2015年度)
事前研修 | 2016年 1月 4日(月)~2016年 1月 5日(火) | 2日間 |
---|---|---|
実研修 | 2016年 1月 5日(火)~2016年 2月25日(木) | 52日間 |
内容
基本的には午前中3コマ、午後はプロジェクト型学習、スピーチ・ラボ、プレゼンテーションといった活動が行われます。どのクラスも少人数編成で、授業は英語教授法に精通したハワイ東海インターナショナルカレッジの先生方によって行われます。授業中の日本語の使用は禁止。課題が多く課されるので、授業終了後も図書室等を利用して自習することになりますが、研修終了時には、英語力と自信がついているはずです。
- EnglishⅠ Class
正確な発音、イントネーションなど、スピーキング力を身につけます。 - EnglishⅡ Class
リーディング、ライティングを強化します。200ページを超す小説を読破します。 - EnglishⅢ Class
文法、語彙力など基本的なことを扱いながら実践的な英語力を伸ばします。 - Afternoon Project
アメリカ研究、ハワイ研究に関するトピックを、講義、リサーチ、実地調査、分析、報告の段階に分け自主的に学ぶプロジェクトです。 - Speech Lab
スピーキングに重点を置いた様々なアクティビティです。 - Presentation Preparation Class
中間および最終プレゼンテーションを視野に入れ、グループプレゼンテーションの準備・練習に取り組みます。 - Hula & Hawaiian Music
フラダンスとハワイアンミュージックを学びます。