入学試験
- Q1.年齢に制限はありますか?
- Ans.15歳以上であれば構いません。
- Q2.健康がすぐれないのですが、入学することはできますか?
- Ans.入学は可能です。自分のペースで学習を進めることができますが、面接指導(スクーリング)と定期試験の日は登校しなければなりません。本校のシステムをしっかり理解してください。
- Q3.推薦入学制度はありますか?
- Ans.あります。在籍する中学校の先生に相談してください。
- Q4.精神的な悩みにより中学校に登校できていませんが、入学できますか?
- Ans.入学試験では、過去は問わず、本校の生徒としてしっかり高校生活を送ることができるかという視点に立って判定します。
- Q5.在学している高校から年度途中で移ることはできますか?
- Ans.転入学の扱いになります。年に複数回の転入学試験を行っています。募集要項でご確認ください。
- Q6.以前、別の高校を退学したのですが、入学することはできますか?
- Ans.編入学の扱いになります。前在籍校の在籍期間は、本校の各学期の期間(春学期・秋学期とも6ヶ月間)を満たした場合、それぞれを認定します。休学期間・単位未修得期間も在籍期間として加算します(ただし、原級留置の期間は認めません)。前在籍校で修得した科目の単位も加算されます。
- Q7.以前、事情により望星高校を退学したのですが、入学することはできますか?
- Ans.再入学の扱いになります。願書の他に再入学カードの提出が必要です。入学金と施設設備費が免除されます。
- Q8.外国の高等学校を途中で退学したのですが、どのような扱いになりますか?
- Ans.履修した期間が在籍年数として認められます。単位認定についてはお問い合わせください。
- Q9.看護学校、朝鮮学校等の各種学校を卒業している場合は、どのような扱いになりますか?
- Ans. 2年次以上への編入学の扱いになります。
- Q10.働いていても入学できますか?
- Ans.働いている生徒も多数おります。しっかりとした学習意欲があれば問題ありません。
学習
- Q1.高等学校卒業程度認定試験で合格した科目の単位は認められますか?
- Ans.高等学校の科目に対応する高等学校の普通科目として、その標準単位数が認められます(学内併修・学外併修合わせて36単位まで)。本校入学前に合格した科目も同様です。ただし、在籍期間には加算されません。
- Q2.「高校通信教育講座」を視聴するにはどのような環境が必要ですか?
- Ans.インターネットにつながるパソコンやタブレット・スマートフォンが必要です。
- Q3.高校通信教育講座を聴き逃した場合、どのようにすればよいですか?
- Ans.インターネットを利用したオンデマンド配信なので、受講期間であればいつでも受講できます。
- Q4.添削指導レポートの内容について質問することはできますか?
- Ans.添削指導担当の先生に、アプリ上で質問や登校して直接質問することもできます。
- Q5.事情によりスクーリングに出席できない場合、どのような扱いになりますか?
- Ans.規定時間数以上のスクーリング(面接指導)に出席・受講すれば(指導を受ければ)、不利益になることはありません。
- Q6.事情により定期試験を受験できない場合、どのような扱いになりますか?
- Ans.定期試験を受験できない事情が発生した場合は、すぐに担任・学校へ連絡をください。その事情によって対応しますので指示に従いましょう。まずは、体調不良で受験できない事態が起こらないように体調管理をしっかりしてください。
- Q7.心身的事情により体育実技の授業を受けるのが困難な場合、どのようにすればよいですか?
- Ans.相談・申請の上、集団スクーリングとは別に指導を受けることができます。
学校生活
- Q1.クラス(ホームルーム)はありますか?
- Ans.クラスもありますし担任の先生もいます。建学祭(文化祭)に参加するクラスもあります。
- Q2.学年はありますか?
- Ans.本校は単位制の高等学校であるため、学年・進級という概念はありません。「学年」の代わりに在籍年数を区別するための「年次」というものを設けています(4年次まで)。校外研修等、年次としての行事もあります。
- Q3.イジメはありませんか?
- Ans.概して本校の生徒には個を尊重する意識に高いものがあります。また、単位制という教育システムでは、イジメは起きにくいといえます。もちろん、イジメに対しては学校として注意深く監視するとともに、万一、事実があった場合は迅速かつ適切に対処することをお約束します。
- Q4.成人の喫煙は認められていますか?
- Ans.登下校時も含め、本校の教育活動中は禁煙です。
- Q5.制服はありますか?
- Ans.服装は自由です。高校生にふさわしい服装で登校してください。
- Q6.体育実技での服装は指定されていますか?
- Ans.指定はありませんが、怪我をしないためにも運動に適した服装が必要です。
- Q7.図書室はありますか?
- Ans.司書常駐の図書室があり、図書の貸し出しも行っています。
- Q8.時間割の空いている時間を過ごす場所はありますか?
- Ans.生徒ホールやスクーリング日は屋上も利用できます。
- Q9.食事はどこでとればよいですか?
- Ans.各教室や生徒ホールを利用できます。
- Q10.生徒会活動はありますか?
- 本校の生徒会はテーマを持って活発な活動をしています。
- Q11.部活動には入らなければいけないのですか?
- Ans.入部するか否かは本人の自由です。まずは各部活動を見学してみてはいかがでしょうか。どの部活動も多くの皆さんの入部をお待ちしています。
- Q12.自転車・バイク・自動車等での通学はできますか?
- Ans.これらの交通用具での通学は、原則として認めていません。
進学
- Q1.東海大学付属推薦入学において、全日制の付属高校より不利ではありませんか?
- Ans.そのようなことはありません。条件は全日制の付属高校と全く同じです。毎年、多くの生徒が東海大学に推薦入学しています。
- Q2.東海大学以外への推薦入学はありますか?
- Ans.指定校推薦、公募制推薦等の各基準に基づいて行います。毎年、多くの生徒が推薦入学しています。